ピロリ菌の検査をしてきました~! 😛
実は、ここだと思っていた病院が
まちがっていて
ぜんぜん違う病院の受付に行って
初診の手続きをしてしまいました。
病院を間違えたのははじめてですが、
ほんと、びっくりしました・・・。
そこから歩いて5分くらいの場所にある
予約していた消化器内科に無事到着。 😛
まず、胃カメラの検査というのは、
はじめてで怖かったので
部分麻酔ではなく、意識下鎮静法という
寝ているうちに検査ができるものにしました。 🙄
検査しているときの記憶は全くなく、
無事に検査が終わりました。
麻酔が効きすぎたのか、
通常より1時間ほどオーバーして
目覚めました。 😯
結果は陽性でしたが、反応が薄かったため
尿素呼気検査をしました。
15分くらいで結果はでましたが、
それもいまいち反応が微妙ということで
検便もすることになりました。 😯
その日は、
胃カメラだけではなく他の検査もしたので
思ったよりかなり長引いてしまい、
楽しみにしていた焼肉のランチの時間が
過ぎてしまいました。
なので急きょ、
まだあいていた牛タンやさんに行き、
少し遅いお昼ごはんを食べました。
お昼といっても、
ほぼおやつの時間になってしまいました。
まあ、
これはこれでおいしかったです。 😆
検便の検査結果が出るまで
3週間以上かかりましたが、
先日、病院に聞きに行ってきました。
これも、
あまりはっきりした反応が出ませんでしたが、
最初の胃カメラでいちおう陽性だったので
ピロリ菌除去の薬を1週間のむことになりました。
薬は1日分ずつパックしてあるので、
朝・夜の食後に5つぶずつのみました。
あとは、11月に病院に行って
ピロリ菌が除菌されたかのを
もう一度、検査するとのことでした。
ピロリ菌の件は
これでとりあえず終了です。
それから、
東京の病院の血液検査で
ピロリ菌と甲状腺の数字が引っかかったのですが、
お医者さんからは、
甲状腺は大丈夫と言われていました。
ですが、検便の結果まちの期間に
また別な病院なのですが、
甲状腺の検査もしてみました。
もちろん、
甲状腺は問題ありませんでしたので、
ピロリ菌と甲状腺については、
ほっとしています。
今後は、リーキーガット症候群の治療に
集中できます!
ところでいま、
食事改善の一環として
骨のスープを作って飲んだりしていますが、
アイハーブという海外のサイトで売っている
ソイプロテインアイソレートと
ケトファイバースーパーフードファイバー
フォーミュラーパウダーというを見つけて
毎日飲んでいます。