ケトン体

【ケトジェニック・ダイエット】ケトン体(アセトン体)

更新日:

 

ケトジェニック・ダイエットを始めてみませんか?

 

その前にまず・・・

ケトン体(アセトン体)とは

アセトン、アセト酢酸、

その代謝物であるβ‐ヒドロキシ酪酸のこと。

 

生体に糖質の供給が充分なとき、

TCA回路が円滑に進み、

β酸化によって生じるアセチルCOAは、

TCA回路ですみやかに代謝され、

ケトン体が増加することはほぼない。

 

これに対して

アセチルCOAの供給が増える糖尿病時、

または、脂肪分解が増強される飢餓時には

糖の利用が低下し、

細胞ミトコンドリアではオキザロ酢酸が不足。

 

そのため肝臓では

脂肪酸から生成されたアセチルCOAが

酸化されにくくなり、

アセチルCOA→アセトアセチルCOA

が発生する。

 

ここからアセトン、アセト酢酸、

β‐ヒドロキシ酢酸などを生じる。

 

糖尿病や飢餓時など

糖質の供給が不十分なとき、

または糖代謝に関与する

ビタミンB群が欠乏して

糖の利用がうまくいかないとき、

 

TCA回路の回転率が低下して、

アセチルCOAの処理が滞るため

肝臓で生成されるのがケトン体

 

ケトン体は、脳や筋肉で

エネルギー源として利用される一方、

肝臓では酵素がないために代謝されない。

 

従来では、

ケトン体が酸性であるため、

血中ケトン体濃度が高いケトーシスでは

アシドーシスになると理解されていた。

 

ところが、

糖質制限時や飢餓状態においても、

血中㏗に変化がなく、

ケトーシスとケトアシドーシスは

明確に異なる状態であることが

理解された。

 

ケトジェニック・ダイエット

従来、糖質は

生存に不可欠な栄養素とされ、

主要なエネルギー源として

重要視されてきた。

 

また、脳の唯一のエネルギー源が

ブドウ糖(グルコース)であると信じられていた。

 

近年、肥満糖尿病など

糖質の過剰摂取がもたらす病態が

問題となっている。

 

また、糖質の他にケトン体も

脳のエネルギー源になることが

広く理解され始めている。

 

それに伴い、糖質糖質制限による

健康管理の手法が登場。。。

 

ポイント

特に、糖質を極端に制限して

ケトン体の放出を促す食事法を

ケトジェニック・ダイエットとして

注目されている。

 

ケトジェニック・ダイエットは、

高タンパク・高脂質な食事を摂りながら

糖質の摂取を制限し、

意図的に糖新生(タンパク質などから

糖質をつくるシステム)

行われるよう仕向けるもの。

 

ケトジェニック・ダイエットは、

糖質から解糖系によって

アセチルCOAを産生する経路を失った生体は

必然的にβ酸化による

アセチルCOA産生に依存することになり、

その代謝が活発になる。

 

副産物であるケトン体が

血液中に放出され(ケトーシス状態)、

諸器官でエネルギーとして

利用されるようになる。

 

これが

ケトジェニック・ダイエット!

 

ケトジェニック・ダイエットを行うと・・・?

ケトジェニック・ダイエットをすると、

徐々に生体のエネルギー基質の中心が

ケトン体へ移行するようになる。

 

十分なタンパク質代謝とカロリーが保たれると

筋肉量を保ち基礎代謝を低下させることなく

効果的にダイエットできる。

 

ケトジェニック・ダイエットは

血糖値の変動が小さいため、

血管への負担が軽減されるという

メリットがある。

 

健康な成人においては、

尿ケトン陽性が継続することによる

直接的な有害性はないと

考えられている。

 

糖質制限に関する研究は

まだ成熟していないので

結論はでていないが、、、

 

※ケトジェニック・ダイエット(糖質摂取量は

1日50g以下目安)実践者からの

様々な報告には個人差がある。

 

◆ケトジェニック・ダイエット実践者の報告◆

【その一例】

・徐脂肪効果 

・血糖値低下 

・食後の眠気が起きない

・頭が冴え、すっきりする

・睡眠が深まる etc…

 

あなたも

ケトジェニック・ダイエットを

してみませんか? 😉

336A

336B

最近の投稿

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆい

私は中学の頃から約8年間、倦怠感に悩まされてきました。 高校卒業後、体中にアトピーが出ました。敏感肌だったので最初はあせもかと思っていましたがどんどんひどくなり夜も痒くて寝れず、日中は仕事があるので我慢していました。小麦粉アレルギーかもと、グルテンフリー(小麦粉を抜くこと)を始めると、そのアトピーは引き始め少し楽になりました。これがきっかけで遅延型アレルギーを調べ始めました。私はリーキーガット症候群と分かりました。サプリメントでだいぶ良くなりましたが今も完治を目指して治療中です。同じような症状で悩んでいる方にと、このブログを始めました。

-ケトン体
-, ,

Copyright© リーキーガット症候群│原因不明のアトピー?それがリーキーガット! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.